ゆずまこ
ゆずまこ
ゆずまこ
では早速ですが、「お金を使うとどんな気持ちになりますか?」
と言う質問をした所、罪悪感があると言う方が多い事に気づきました。
つい、友人を飲みに行ってお金を使ってしまった。
ストレス解消でネットで靴を買ってしまった。
などという話を聞きました。
ですが、私たちが頑張って稼いだお金を好きな事に使うのはよくない事なのか。
楽しむべき為のものだと私は思います!
どうして罪悪感を持ってしまうのでしょうか?逆に罪悪感を持たないようにどうしたらいいのか?
そちらを私なりにまとめてみましたのでご覧ください♪
出費を「楽しむ」為の方法
お金を使ったことで罪悪感を持つ主な理由は、そのお金をもっと良いもの、もっと重要なことに使えたのではないかという不安があるからではないでしょうか??
こうした気持ちを持つのは大抵は、その出費が事前に計画していたものではなかった時だと思うんです。
遊びに使ったお金が今月の出費やマイホームの頭金のための貯蓄するお金の1部だと思えば、罪悪感が湧いてくるのは当然だと思います。
こうした問題を抱えるのを避けるために、給料のうち何に幾ら使うかを細かく決めておくことが重要なんです!
衝動買いをしないように。毎月給料の30%は、自由に使えることにしてもいい。って感じにしたら良いと思います。
つまり、このお金は使って良い!!というお金を決めてしまうと言う事です♪
「計画」で気持ちを変えていく
お金に関する計画を考えれたら、支出の捉え方が変わります!
もっとちゃんとお金の使い方をしないと〜。
と考えるのはなく、
請求書の支払いはOK。
↓
貯金する分も確保OK。
↓
一生懸命働いたことに対して、自分にご褒美をあげてもいいよ。
↓
きちんとした計画に従っていれば、何にお金を使おうか考えるのは、楽しいことになっていきます!
毎月一定額の「楽しむためのお金」があると分かっていれば計画的に、自分を幸せにできる方法でそのお金を使うことができます!
罪悪感を持つべき場合もある
罪悪感を持つことなく自分が苦労して稼いだお金を使えるのは、あなたの経済状況が健全だという証拠です。
ですが、実際に自分の支出について、罪悪感を持つべきときもあって当然です!
借金をして何かを買った、目標の金額を貯金に回せなかった、などというときには、あなたの罪悪感は間違いなく、それは当然の結果だという事です。
一方、借金をしておらず、目標額の貯金もしたのに、それでも罪悪感が拭えないという場合には、
恐らく問題は支出そのものではなく、購入した「モノ」と関係があると思います。
この場合には、支出の内容について確認してみることをお勧めする。過去7日間に何にお金を使ったか全て書き出し、それぞれの支出を評価してみたら見えてくると思います!
ゆずまこ
予定通りなら罪悪感はいらない
あなたは何十年も学校に通い、仕事に就くための準備をしてきた。そして就職し、時間と労力を毎日、仕事に費やしていますよね?。
是非ご興味のある方はこちらも合わせてチェックしてください♪
これから先もそうですが、副業がかなり流行りになっていてニュースなどにも取り上げられたぐらいです♪
主婦の方やサラーリマンの方がかなり副業に熱を入れていることが現実です!
この機会に先に動いておいた方がいいと思います。
私がしている『オンライン@投資教室』は
副業ってどう始めたらいいの?
コメントを残す